NPO法人
渋川広域障害保健福祉事業者協議会
〒377-0008
群馬県渋川市渋川1760番地1
市役所福祉庁舎内1階
TEL:0279-30-0294
FAX:0279-30-0322
渋川市こども発達相談室

渋川市こども発達相談室を開設します

発達に心配のある18歳未満のお子さんとそのご家族を対象に、お子さんの成長や発達の状況に合わせて、切れ目のない支援を行うための「渋川市こども発達相談室」を、渋川ほっとプラザ内に開設します。

ご相談の流れ
  1. まずはお気軽にお電話ください。☎0279-25-7274
    お子さんの様子を教えてください。お名前や園学校、生年月日などのご質問をさせていただきますが、匿名でのご相談でも大丈夫です。
    初回面談の日程調整をいたしますので、ご都合の良い日を教えてください。
  2. 「初回面談」
    だいたい1時間程度で、これまでの成育歴やご相談内容、生活の様子などを相談員が詳しくおうかがいします。母子手帳をお持ちください。初回面談でのお話を基に「言語聴覚士、作業療法士、児童精神科医への相談」や「心理士対応の検査」等をご提案することがあります。お子さんが一緒にお越しくだされば遊びながらお子さんの様子を見させていただきます。お子さんと一緒では話しづらい場合は、保護者の方と別々に対応することもできます。
  3. 「お子さんオリジナルの支援の形をご家族と一緒に探します」
    これまでの情報を基にアセスメント(お子さんを客観的に評価し、課題や改善点を特定したり、適切な対応や支援策を講じたりすること)を行います。ご相談の回数や期間、内容はお子さんによって様々です。

子どもの発達には個人差があり、個性も様々ですが、中には、子育てに配慮や工夫が必要な子どももいます。子どもの発達の凸凹(でこぼこ)に合わせて環境を整えたりすることで、強みや長所を伸ばし、自分らしさを社会の中で発揮できるようになります。

こども発達相談室のご案内
対 象:渋川市在住の18歳未満のお子さんとそのご家族
 
  1. 電話相談(随時受付)0279-25-7274
    月~金 9:00~17:00
    第3土 9:00~17:00
    ※土日、国民の休日、年末年始を除く
  2. 専門スタッフによる相談(予約制)
    ご相談に応じて、より専門のスタッフと直接お話ができます。

    ・心理士 ・言語聴覚士 ・作業療法士 ・保育士 ・幼稚園教諭 
    ・精神保健福祉士 ・社会福祉士 ・児童精神科医

    ※心理士による必要な検査は可能ですが、医師による診察・診断には対応しておりません。
  3. 各関係機関との連携
    状況に応じて、医療機関や福祉サービス、園や学校、保健センター、児童相談所と連携し、お子さんの成長・発達の状態に合わせた切れ目のない支援を行います。


渋川市こども発達相談室 毎月のお知らせ ※現在工事中!
 渋川市こども発達相談室からの情報をPDFファイルでご確認いただけます。
渋川市こども発達相談室概要

1.目的

「渋川市こども発達相談室」は、発達に心配のある18歳未満の子ども及びその家族に対して、専門職による個別相談を行い、個々の状態に応じて、医療機関や福祉サービス、園や学校、保健センター、児童相談所などとの連携により、子どもの成長や発達の状況に合わせて、切れ目のない支援を行うことを目的とします。
 

2.事業の概要

  1. 電話や来所による相談、相談日の予約
  2. 専門職による相談(予約制)
  3. 関係機関との連携による支援
 

3.事業委託先

特定非営利活動法人渋川広域障害保健福祉事業者協議会
 

4.事業開始日

令和2年7月1日(水)
 

5.場所

渋川ほっとプラザ(1階)
渋川市こども発達相談室パンフレット
ご相談・お問い合わせはこちらから

まずはお気軽にお電話ください。

電話:0279-25-7274
FAX:0279-25-7284
e-mail:shibuko-soudan@dan.wind.ne.jp